본문 바로가기

鼻整形

釜山 だんご鼻・下向き鼻・無プロテーゼ鼻整形手術の体験談および情報

こんにちは

エスクラス整形外科

代表院長のシム・ジンヒです ^^

私たちの顔の中で最も突き出ている鼻!
鼻は突き出ているため、形や高さによって
私たちの印象を変えることができます。

整形外科専門医である

私がお伝えする鼻整形、
その中でもだんご鼻を持つ方々。

共通して悩んでいるポイントは、
強く見える印象、頑固そうな印象、
笑ったときに下がってしまう鼻の形です。

このようなことでストレスを感じている方々の
お役に立てればと思い、
だんご鼻整形について詳しくお話しします :)

だんご鼻とは何でしょうか?!

 

だんご鼻とは?

だんご鼻とは、鷹(たか)のくちばしを意味します。

 

鷹のくちばしを見ると、
先端が下を向いているのが分かります。

このように、鼻先が下を向きながら、
鼻筋の中央がぽっこりと突き出ている鼻を
「だんご鼻」と呼びます。

 

だんご鼻は、ぽっこりと突き出ていること自体もストレスですが、
では、当院エスクラスを訪れてくださったお客様が送ってくださった写真を一緒に見てみましょう!

 

 

実際に当院の患者様の中でお悩みの方が見せてくださった写真です。

※患者様の写真は、使用許可の事前同意をいただいた上で使用しております。

このように、笑った時に鼻が下に下がってしまうことに
悩んでいる方も問題を解決したくて
当院エスクラスを訪れてくださいます。

では、なぜ当院エスクラスを選んでくださったのでしょうか?

その理由は、以下の鼻整形方法が気に入っていただけたためです。
ありがたいことに、エスクラスにご来院くださいました。

それでは、以下にだんご鼻の解決方法を
詳しくご紹介いたします。

 

だんご鼻の整形方法

 

CASE 1. 鼻筋が低い場合

 

だんご鼻の整形方法はいくつかありますが、
今日は簡単に2つのケースに分けてお話しします。

まず最初のケースは、
鼻筋が低い方の場合!

鼻筋が低い方は、
鼻筋を高くする必要があるため、
だんご部分を大きく取り除くのではなく、
ぽっこりと突き出た部分を軽く整えた後に、
主にプロテーゼを挿入して鼻筋を高くします。

そして、だんご部分までは高いけれど、

眉間部分の鼻筋だけが低い方もいらっしゃいます。

この場合は、別の手術方法が行われます。

眉間部分の鼻だけが低い方には、
低い眉間部分にのみ、
当院では自家軟骨(ご自身の軟骨)を移植して
鼻筋を高くすることができます。

では、下がった鼻先はどうすればいいのでしょうか?!

下がった鼻先は、私たちの耳の軟骨を利用して
高くすることで、自然で硬くない、
高くて美しい鼻先を作り上げます。

CASE2. 鼻筋が高い場合

 

では、鼻筋が高い方の場合、
どのような手術方法が正しい方法なのでしょうか?

鼻筋が高い方は、
ご自身の高い鼻筋を活かし、シリコンを使用せずに
美しい鼻を作り上げることができます。
これが「無プロテーゼ手術」が可能な鼻です!

★ 無プロテーゼ手術とは?
文字通り、シリコンプロテーゼを使用せずに、
生体適合性の高い自家組織を利用して
鼻先の高さと位置を矯正する方法です。
さらに、だんご鼻、わし鼻、短い鼻、長い鼻などの
問題も改善する手術です。

高い鼻筋はそのまま維持しながら、
ぽっこりと突き出ただんご部分だけを
丁寧に整えます。

下がった鼻先は耳の軟骨を使用して
美しいラインに仕上げます。

無プロテーゼで自家軟骨を利用することで、
硬くなく柔らかい自分自身の鼻を、
手術した感じではなく、美しく自然な
自分の鼻のように仕上げることができます。

無プロテーゼ鼻整形のメリットを見てみましょう!

✔️ 副作用の確率を低減
炎症、感染、拘縮、アレルギー反応、
プロテーゼの移動などの副作用の可能性が少なくなります。

✔️ 自然な鼻デザイン
プロテーゼを使用したときのような
透け感がなく、自然な鼻のラインを持つことができます。

✔️ 全体的な鼻の形の改善
鼻の高さを高くするだけでなく、
だんご鼻、わし鼻、短い鼻、長い鼻などの
問題も同時に改善することができます。

✔️ 適切な生体組織の利用
耳の軟骨、自家真皮、鼻中隔軟骨など、
様々な生体組織を適切に活用することができます。

 

だんご鼻の整形時に、突き出た部分を
過度に取り除こうとすると、
かえって曲線がより強調されてしまうことがあります。

ご自身の鼻の高さに合わせて
自然に整えることが最も重要であるため、
それだけ繊細な技術が求められます。

そのため、十分なカウンセリングを行った上で
手術を受けることをお勧めいたします。
また、豊富な経験を持つ専門医にお願いすることを推奨します。

 


機能的な鼻整形と一緒にできますか?

Q. では、だんご鼻を持つ方も機能的な鼻整形と一緒に行うことはできますか?

A. はい!もちろん可能です!

✔️ 鼻中隔弯曲(びちゅうかくわんきょく)

✔️ 下鼻甲介肥厚(かびこうかいひこう)

✔️ 鼻弁閉塞(びべんへいそく)

このような症状がある方は、
鼻炎手術を同時に行うことができます。

では、これらの症状を確認するために
どのような方法が必要なのでしょうか?

当院エスクラス整形外科では、
必ずカウンセリング時に3D-CT撮影を行い、
鼻の内部構造を正確に診断した上で、
写真撮影によって外見の部分を、
3D-CT撮影データで鼻の内部の部分を、
お客様と一緒に確認しながら、
丁寧で正確なカウンセリングを行っております。

美容的な側面と機能的な側面を
十分に考慮して手術計画を立てています。

私とのカウンセリングは簡単な10分間の相談ではなく、
お一人お一人に丁寧にカウンセリングを行うため、
所要時間は約30〜40分ほどかかります。

一般的な鼻整形と3D-CT鼻整形の違い

個人ごとに顔全体のバランスはすべて異なるため、
顔全体のバランスを考慮しながら、
鼻の形や高さ、プロテーゼの種類などを細かく選定し、
1対1のオーダーメイド手術を行っております。

当院エスクラスはどのようなディテールで違いを提供できるのか、
ご紹介いたします。

 

エスクラスでは手術前に、
鼻内視鏡だけでなく3D-CTを利用して、
鼻内部の構造的な問題や特徴を分析し、
細かいデザインと精密な手術計画を立てます。

エスクラスの低線量3D-CTは、
X線よりも少ない放射線量で
精密な診断を受けることができます。

では、他のクリニックとエスクラスの
差別化されたポイントも一緒に見てみましょう!

 

みなさん、手術前にシリコンを使用した際に
変化する鼻の形、高さ、イメージについて
とても気になるところですよね?!

エスクラスでは、CTを基にした3Dモデリングと
3Dプリンティング技術を活用して制作される
「イノフィット(Innofit)プロテーゼ」を使用し、
オーダーメイドの鼻整形を行っています。

1:1オーダーメイドシリコン、そして鼻整形の材料については、
次回の投稿でさらに詳しくご紹介いたします ^^

Sclassのお客様のビフォーアフター

実際にエスクラスで手術を受けられた
お客様の中で、わし鼻手術または無プロテーゼ鼻整形を
された方々のビフォーアフター写真をご紹介いたします。

 

手術前に専門医との十分なカウンセリングを通じて、
ご自身のニーズに合った結果を得られることを願っております。

お一人お一人に心を込めたカウンセリング、
正確な診断、適切な治療、
そして丁寧で細やかなケアをお約束いたします。

実力と誠実さを持つ専門医として、
心を込めて診療いたします。

長い文章をお読みいただき、誠にありがとうございました。
この文章がご参考になった方は、
下記のホームページまたはお電話にてお気軽にご連絡ください。
親切に対応させていただきます。(^^)

エスクラス整形外科
代表院長 シム・ジニ
ありがとうございます。

 

 

本投稿は、医療情報の提供および病院の広告を目的として(医療法第56条第1項)を遵守し、
エスクラス整形外科医院で直接作成した記事です。